【仕事のやり方をいつでもどこでも変える】会社からの評価が上がるにはどうする?

会社からの評価は上げられるなら、上げたいですよね。

今回は一つ会社からの評価が上がる方法を紹介します。

 

結果のため、作業のやり方に注目する。

皆さん知ってると思いますが、上司は結果しか見ません。

 

つまり、「プログラミングをできるようにする。」

という目標のために、毎日1冊もそれに関する本を読んでいますよ

と、周りの人に言ったところで、

「だから何?」

と周りの人たちは思うでしょう。

 

この時、本を読むという単純作業になってしまっています。

目標のため大事なのは、常に作業を変えていくことです。

 

つまり、本を読むだけで満足するのではなく。

「ある程度できるようになったら実際にやってみよう。」

「これでいいか誰かに聞いてみるか。」

など、次のステップに進むことが大事です。

 

こうすると、目標を達成する確率がとても上がります。

作業から変える!【企業が欲しがる人材になるポイント】

【企業が欲しがる人材になるポイント】

企業が欲しがり、高い給料を与えたくなる。
そんな人になるには何を変えればいいのでしょうか?

【単純作業から、疑い始める。】

企業が欲しがるような人になるには、
単純作業から、疑い始める。  
ということが大事です。
具体的に言えば、
アナログをデジタル化する。
などです。

求めているのは正確性とスピードだけ。

もっと簡単に考えてみましょう。
周りのメンバーがあなたに求めているのは、正確性とスピードだけです。
その2つを上げるだけでも、あなたの評価は一気に上がります。

【会社が欲しがる2つの条件】

もう1つ話をしましょう。
世間、企業から選ばれる人になるには2つの条件があります。
1,求める給料を減らす。
2,価値のある人になる


「2」について説明しますね。
価値のある人間とは、「できることがある人」です。
できることがある人は会社に利益を生み、そのお礼として給料が支払われるわけです。
その「できること」の価値は2つのポイントがあります。
難易度、希少性
この2つが高ければ高いほど、
企業から欲しがられる人になれるというわけです。

【内申点】25〜30点の中学生向け!!内申点を上げるテクニック【4選】

どうも「元木Blog」です。

今回は 「25〜30点の中学生向け!!内申点を上げるテクニック、4選」ということについて書いていこうかなと思います。

 

まず内申点とは簡単にいうと成績です。

各教科5点満点で評価されており、それが9教科あるので45点満点で成績がつけられます。

 

これを見ている人にも内申点が上がらずに悩んでいる人がいると思います。

それもそのはず、内申点は高校受験に大きく影響するからです。

 

ではその内申点は何で決められていてどうやったら上がるのでしょうか。

 

ではそれについて解説していきますね。

 

[目次]

内申点の決まり方&上げ方

1.定期テストの点数

2.提出物

3.授業態度

4.低い教科から上げていこう!

 

1.定期テストの点数

内申点はまず定期テストの点数で大きく決まります。(でも25〜30点を取っている人はこれ以上頑張っても内申点は上がりにくいかも。)

 

だからといって定期テストだけでなく30を超えていくには小テストもいい点を取る必要がありますよ☺️

 

 

2.提出物をしっかりとやってから出す

次は課題などの提出するものです。

もちろん期限までに提出することは大事ですが、30を超えていくには内容にも気をつけた方がいいと思います。

  • 文字をきれいに書く。
  • 問題を解くだけでなく解説を書いたりやもう一回説く。
  • ノートを出す場合は先生が話した内容をメモする。

などのことを注意した方がいいと思います。

そうすればもしかしたら30超えるかも!?

3.授業態度を良くする。

授業中に肘をついたり、友達と喋ったり騒いだりして授業を妨害したりすると内申点は下がります。

 

それに加えて「授業態度を良くする」ということに関しては軽く媚を売るということもテクニックとして使うのも手の一つです。

 

先生だって人間なので、廊下で会ったら挨拶してくれるような人や授業を真剣に聞いてる人は先生も自然と内申点を上げてやりたくなったりします。

 

逆に先生に対して文句を言ったりすると内申点を低くつけたりするのかもしれません。

 

なので日頃から先生に対して礼儀正しく仲良くするということも大事なのかもしれません。

 

4.低い教科から上げていこう!

そして最後に「低い教科から上げていこう!」ということについてお伝えします。

 

内申点は極端な話、4から5にするよりも1から2にする方がらくにできます。

たった少しの努力で1上がるからです。

でも努力の量は違くても同じ1点として扱われます。

なので楽しくない教科でも一番低い教科から頑張っていくということが簡単に30以上に上げるテクニックと言えます。

ーーーーーーーーーーーーーーー

ということでした。

皆さん今回解説した内容を参考に頑張ってくださいね。

 

 

 

 

「過去記事」 

hspresident.hatenablog.com

hspresident.hatenablog.com

hspresident.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【音楽】聴きながら勉強していいのかどうなのかが研究によって解決っ!!

どうも皆さんこんにちは「元木Blog」です

今回は

「音楽を聴きながら勉強していいのかどうなのか」

という疑問に答えていきます。

 

結果からいうと音楽は聴きながら勉強すると記憶しずらくなります。

だがしかし、場合によっては聞いた方が集中しやすくなり成果が上がる場合もあります。

なのでこれから「音楽を聴けば成果が上がる場合」というものを解説していきますね。

 

[目次]

1.勉強する内容

2.曲のジャンル

3.まとめ

4.勉強におすすめの動画

 

1.勉強する内容

まず最初に勉強する内容についてです。

先ほど書いたように音楽は聴きながら勉強すると記憶しずらくなります。

なので記憶する分野の勉強では音楽を聴くのをやめておいた方がいいです。

 

逆に音楽を聴きながら勉強するといい効果を出してくれるのは、

  • 計算の基礎問題
  • 漢字の書き取りテスト

などの単純作業系です。

 

 

2.曲のジャンル

曲のジャンルによっても効果の内容が変わります。

 

まず効果をたくさん出すにはこの条件を満たした曲がおすすめです。

  • 歌詞がない
  • 音が重なってない

つまり[BGM]がおすすめということです。

BGMを聴きながら勉強すると集中しやすくなります。

 

無音の空間よりもカフェなどの少し騒がしいような空間の方が集中しやすくありませんか?

 

それと同じようなもんです。

 

 

3.まとめ

今回書いた内容をまとめると、

「音楽は単純作業系の勉強をしながら聴くとよく、できれば歌詞のないBGMの方がいい」

ということになります。

 

 

4.勉強におすすめの動画

最後に実際にYouTubeで勉強におすすめの動画を紹介していきます。


www.youtube.com

 


www.youtube.com

自然音を聴きながら勉強するとストレスが溜まらず集中できると言われています。

 

 

 

 

 


www.youtube.com


www.youtube.com

 

カフェのBGMはおすすめです。

研究で分かったというわけではありませんが、個人的に集中しやすいのでおすすめです。

 


www.youtube.com

ちなみにこれもおすすめです。

いいBGMがたくさんミックスされていますよ。

ーーーーーーーーーーーーーーー

↓おすすめの人気過去記事

 

hspresident.hatenablog.com

hspresident.hatenablog.com

 

 

【レビュー】「中学教科書ぴったりワーク」を中学生が使ってみた感想。

どうも元木Blogです。

今回は

「中学教科書ワーク」を中学生が実際に使ってみた感想

を書きます。

 

[目次]

  1. 中学教科書ワークとはどんなものか

  2. よかった点

  3. よくなかった点

  4. 最後に

 

f:id:HSPresident:20210704173546p:plain

 

 

1.中学教科書ワークとはどんなものか

 

まず中学教科書ワークとはどんなものか説明しますね。

この問題集の特徴は

「教科書と同じような問題が出てくる」ということです。

他の問題集とは違い、オリジナルの問題がなく教科書で出てきた問題が出てきます。

なのでどちらかというと基礎の問題がほとんどで、応用の問題がありません。

なので上位勢を目指したい人はこれとは別に応用の問題集を買うと良いでしょう。

 

 

2.よかった点

よかった点はこちらです。

  • 全ページカラー
  • 解説は全問題についてる
  • 問題の量がすごく多い
  • 答えを書き込む欄があるため紙やノートが必要ない

一つずつ紹介していきますね。

 

1.全ページカラー

まずこの問題集は全ページカラーです。

(回答&解説は緑と黒白ですがあまり関係ないですよね)

なのですごく見やすいです。

 

 

2.解説は全問題についてる

時々難しい問題にしか解説がついてない問題集がありますよね。

しかしそれでは「間違えたところを直して理解する」という最大の目的を失っています。

 

それを考えるとこの問題集はしっかり解説がついていて良いなと思いました。

 

 

3.問題の量がすごく多い

そしてこの問題集は一つの単元で出てくる問題を3回やるように作られています。

しかも最後には「定期テスト予想問題」もついてるので、値段の割にはたくさん使えると個人的に思っています。

 

 

4.答えを書き込む欄があるため紙やノートが必要ない

これは良いことですよね。

この問題集は問題のすぐそばに回答欄が十分な広さで置かれているのでノートなどを用意する必要もありませんし、回答欄が小さすぎて書きにくいということもありません。

文字が大きめの人でも使いやすいと思いますよ。

 

 

3.よくなかった点

「今まであんだけ褒めておいて良くない点もあるの?」

と思う人もいるかもしれませんが、どんな問題集にも悪い点はあります。

ということで今からよくなかった点を紹介していきます。

よくなかった点はこちらです。

  • 一つ一つの問題についてくる解説の量が少ない。
  • 逆に簡単すぎて応用がない。

 

1.それぞれの問題についてくる解説の量が少ない。

先ほど「解説が全部の問題についていて良い」といっていましたが、それには裏があります。

「解説の量が少なすぎる!!」

ほぼ一言です。

確かに難しい問題じゃないから長く解説しなくても良いのかもしれないけど、一言で解説は流石に少なすぎて、間違えたところをわざわざ自分で調べることもあります。

 

 

2.逆に簡単すぎて応用がない。

これに関しては「単体で見た時」です。

どういうことかというと、内容が基礎なので「これだけでは上位を目指せない」ということです。

 

だがしかし他の応用問題集を組み合わせると上位を目指せるのでそこまで悪いことではありません。

 

 

4.最後に

全体的に見れば良い問題集だと思います。

おすすめですが、単体では使わないようにすると良いと思います。

 

 

 

hspresident.hatenablog.com

 ↑過去記事

【元木Blog】ブログはじめヤース。

1.自己紹介

みなさんどうもはじめまして、「元木」、「元木BLog」と申します。

  • 元木blogはブログ名
  • 記事を書いている人は中一
  • 学校のテストは100人中20位
  • ONE PIECEとかドラゴンボールとかが好き
  • 将来の夢はいろんな国に行くこと、アメリカのマクドナルドを食べること

 

このブログは、雑記ブログです。つまり元木の書きたいことを書きます。

暇な時に読んでみてはいかがでしょうか。(漫画やゲームとかのこと書くよ☺️)

 

「じゃあこの『元木BLog』は読む価値がないじゃん」と思った人がいると思います。

 

実は自分は2021年の8月ぐらいになったら元木BLog専用のwebサイトを開設しようと考えています。

そこで「効率的な勉強法」という凄く読む価値のある情報をそこで発信しようと決めました。

 

決めて「よーし頑張るぞー!!」となりましたが、でも自分は、「人に自慢話をするみたいに、自分の好きな漫画やゲームのことについて書きたいよー」と思う訳です。

そこで、このはてなBLogのアカウントを作ってブログを始めた訳です。

ということでしたどうぞよろしくお願いします。

 

2.その他(説明など)

このブログでは週一ぐらいで更新する予定ですが毎日更新する時もあるだろうし逆に一ヶ月間更新しない時もあると思います。(そういうやつなんで)まあでも週一ぐらいで更新を頑張っていこうとおもます。何週間続くか見といて下さいね。

 

あとこの記事見た人はかなりの奇跡です、はい、なのでコメントでもしていって下さいよせっかくなら。

 

コメントといえば他の記事でも、できるだけ少しでも思ったことをコメントしていただけると嬉しいです。

 

 

では今回はこれまでで、さよなら〜👋